専門知識がない人でも形状が把握しやすい

2DCADの場合は平面図形で表示されるため、図面を読む能力が必要になります。普段からCADを使っている人や専門的な知識を持っている人であれば、2DCADの平面図形から建物や製品の形状を想像できるでしょう。しかし、CADに触れることがなく専門知識も持っていない人は平面図形を見ても完成形を想像しにくいと言えます。それに対して3DCADは立体的なものを表示できるので、誰が見ても建物や製品の形状が分かるというメリットがあります。専門的な知識を持っていない人でも形状が把握しやすいので、生産を依頼する会社や仕入れ先、販売先などに向けたプレゼンテーションに活用しやすいと考えられます。完成形を見ながらコミュニケーションを取ることが可能なので、社内の人と修正箇所の共有が行いやすいでしょう。

体積や質量といった情報が得られる

2DCADの場合は平面図形なので、体積や質量、重心などの情報を予想することしかできません。作り始めたら体積や質量が予想と違っていて、また体積や質量の計算をやり直して組み立て直すという作業を繰り返す必要があります。3DCADの場合は体積や質量、重心などの情報を得られるというメリットがあるでしょう。3DCADを使えば、製品を作り始める前に適切な体積や質量を割り出すことができます。重心の情報も得られるので、CADの段階で重心の偏りを修正できるという利点もあります。体積や質量といった情報を3DCADで得られるようになることで、製品開発に必要なコストを割り出せるというメリットもあるでしょう。3DCADを使えば最大限までコストカットを行った製品作りも目指すことが可能です。

電気CADはパソコンで作図するため、多くの設計者や関係者でデータを共有したり、共同作業ができるので業務が効率的になります。

Thursday, 2023年6月8日
Menu